兵庫県「多自然地域IT関連事業所振興支援事業」 認定
☆詳細はリンク先をご覧ください。
兵庫県「ひょうごユースケアネット支援機関ナビ」 掲載
兵庫県委託事業「電子居場所」
商工会議所ネット試験施行機関
ICTで若者の就労を支援
ICTとは…「Information and Communication Technology」の略で
日本では「情報通信技術」と訳されています。以前まではIT「Information Technology」が使われていましたが、パソコンやモバイル端末を使用しての知識の共有や伝達を目的としたコミュニケーションを伝えていく意味で使われるようになってきた言葉です。
Search
ようこそ里山ICT 能開学校へ
<未就労となっている若者約54万人(~39歳 内閣府)>
・「昼夜逆転生活」が続いている
・「引きこもり状態」で殆ど外出していない
・社会への一歩が踏み出せない
・就職したけど思っていた仕事と違っていた
・複雑な人間関係に耐えきれず「早期退職」をした
・自立及び就労に向けて、「親離れ子離れ」の環境作り…etc
~自然環境に恵まれた「癒し空間」での日々が待っています~
News
-
専門学校生によるフィールドワーク
-
支援中の若者から連絡があり、夜はたき火をしながら過ごしてきました。
-
佐用町の町会議員来訪
-
「電子居場所(兵庫県)シンポジウム」で、この2か月間に開催された一通りのイベントを終えました。
制作したホームページ
授業で得た知識を基に若者が製作したホームページの一部です。
TeamViewerを使用しての授業風景
若者達が撮影して編集した遠隔授業の動画です。同じソフトを導入した者同士でパスを教えあって相手のパソコンを操作したりされたりできるものです。